どうも、前田高志(Graphic Designer / NASU)です。
初キャンプに行ってみることにしました!
先日、自宅の庭で「燻製」をやってる時に「うちの家族、キャンプ向いてるんじゃ・・・?」と妻と話していたけど、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
だって、面倒くさそうじゃないですか。
テント持ってないし、良いお値段しそうだし、立てるの大変そう・・・。そもそもキャンプに向いてなかったら無駄になりますし。たまたま、タイムリーにキャンプ大好きのはらぺこかぞくさんのブログで「グランピング」というのを知って、これなら行けそう!と奮起しました。
今回の記事は、キャンプ初心者による「はじめてのグランピングキャンプ」体験記です。
キャンプに興味があるけど、躊躇している方へどうぞ。
手ぶらでキャンプに行ける!?「グランピング」とは?
「グランピング」というのは、「テント」も「料理」も自分で用意する必要がありません。料理とテントは施設が用意してくれています。「ふら〜っ」と手ぶらでキャンプに行けます。いわば、「テントのホテル」です。
京都の「るり渓キャンプ Grax(グラックス)」で、キャンプをすることに決定!
京都府南丹市のるり渓に、この夏にOPENしたてホヤホヤの「グランピング」があるというのを聞いて、ネットで検索をしてみました。
すると、こんなページが!
京都「るり渓キャンプ Grax(グラックス)」
何これ、おしゃれ!
デザインが、すごくいい!!
すぐさま、予約!!!
これは、デザイナーとしても見ておきたい!
しかし、さすが行楽のオンシーズン。土日はまず予約が取れません。でも、泊まりたかった写真の三角屋根のテントも予約がいっぱい。日曜〜月曜の1泊2日、普通のテントやけど、決めちゃおう!普通のテントの方がキャンプ感があるし。

るり渓ゴルフクラブというゴルフ場が近くにあって馴染みがありました。場所も山奥という程ではないので、京都、大阪、兵庫から割と行きやすいと場所にあります。
京都「るり渓 Grax」の価格は?
僕が予約したのは、「スカイビューテント」という一番安いテントです。ほんとうは三角屋根の「グランピングテント」がよかったけど予約がいっぱいなので仕方ない。内訳は下記の通りです。4人でホテルや旅館に1泊したら、だいたいひとり1万円コース。そう考えると、なかなかリーズナブルです。結論から言うと「スカイビューテント」で十分楽しかったです。むしろ、キャンプ感は一番感じられます。あとでネットで調べてわかったのですが、自分で買うと17万円くらいするテントのようです。
高原の自然を満喫!GRAX1泊2食付き宿泊プラン
1泊目 09/25 (日)
—————————–
人数:2人 2食付
室数:1 室
客室:スカイビューテント
料金 18,000 円 x 1
大人 2 名
———————————————————–
合計 18,000 円 (サービス料込・消費税込)
その他オプション料金—————————————
るり渓温泉入浴券(大人) x 2枚 = 1,000 円
るり渓温泉入浴券(小人) x 2枚 = 500 円
「プレミアムチキン」ローストチキン x 1羽 = 2,000 円
1泊目 お子様料金 x 2人 = 5,000 円
———————————————————–
オプション料金合計 8,500 円
ご利用料金合計 26,500 円
キャンプの準備
手ぶらでも行けるのですが、一応。るり渓は避暑地なので、夜寒いかもしれないのと、テントの下が硬いかもしれないので防寒用の毛布を用意。
それと、隣接している「るり渓温泉」にプールがあるので水着セットを準備。
準備は、本当にこれだけ!
いざ、るり渓「 Grax」へ!
途中、川西市の多田の交差点で渋滞。いつも混んでるのに忘れてた・・・。そこを過ぎれば、難なく正午前に到着。


チャックインは14時なので、隣接している公園「ポテポテパーク」を散策。
案内看板にあった「ポテポテゴルフ」「零戦」「石像」が楽しそう!!
と思ってたのですが・・・

ポテポテゴルフやってない?どこでやってんの? ゴルフのピンっぽいのがあるけど・・・

零戦どこだ・・・。チラッとこの中に零戦の羽らしきものが見えるけど、どうやって入るんだ。

イルミネーションの残骸が・・・。冬はやってるのかな?

石像はある意味面白かったです。ただ、傾斜がきつい!

みんなBBQ(バーベキュー)やってました。こちらも手ぶらで楽しめるBBQです。

公園内にカフェもありましたよー。ケーキを食べました。
ついに、るり渓「Grax」にチェックイン。はじめてテントに入る。

14時前に「Grax」へ。

受付するところ、おしゃれ!
チェックインに人が殺到するので、早めがおすすめです!
ついに、テントへ
テントは「スカイビューテント」と呼ばれる、まぁ一般的なテントです。

車はテントの横付けできるのです!

清潔感のある枕と毛布。

歯ブラシとタオルもありました。全部おしゃれなのにこれだけ残念^^

冷蔵庫とポット。扇風機もありました。

テントの寝るところが、思っていたよりもすごい良いクッション!もっと硬いと思ってた。

初めてのハンモック〜。幸せ。
フリーのWi-Fiも完備!
るり渓「Grax」の料理は?
料理は、夕食のBBQ(バーベキュー)と朝食のホットサンドセットがついています。ぼくはオプションでダッチオーブンのチキンを追加しました。


ちょっと料理は少ないなぁと感じましたが、野菜が十分すぎるくらい多いので十分です。

なんだっけこれ。チーズ美味かったです!

このダッチオーブンで作ったチキンと野菜が、超絶おいしかったです。たまねぎがトロトロになっていました。実はGraxのスタッフが、「野菜もっと入れた方がいいですよ!」とアドバイスしてくれました。


野菜を自由に取ることができます。安納芋の焼き芋が最高でした!

テントごとに支給されるBBQ(バーベキュー)セット


自販機も完備!アルコールは受付で購入できます。

朝食も最高!見ての通り、良い感じです。
るり渓の気温は?
9月末でしたが、昼間は半袖で汗ばむくらい暑かったです。ただ、夜から朝方にかけては寒かったのでパーカーや長袖を持って行って正解でした。

深夜大雨が!雨音がこんなにうるさいとは!
深夜に大雨が降って、なかなか寝付けなかったです。テントに豪雨が叩きつけれる音に慣れていなかったので、耳栓が欲しかったです。足場がぐちゃぐちゃでトイレがおっくうになりました。

お風呂は隣接している「るり渓温泉」
お風呂はとなりにある「るり渓温泉」へ。2dayチケット(大人1,000円/小人500円)を買っていたので何回も利用可能です。プールと水着で入る露天風呂があるので家族みんなでお風呂に入れます。

お土産屋さんやおいしいうどん屋さん(つるとんたん系列)も入っています。

漫画コーナーが熱い!!
あと、岩盤浴も追加料金なしで体験できます。
まとめ
はじめてのキャンプ。はじのグランピングの感想をまとめました。

はじめてのキャンプの感想
良かった点
- テントが想像以上に快適だった(床ふかふかマット)
- 料理がおいしかった(特にダッチオーブン)
- 子供と妻がすごく喜んでいた
- 子供が率先してお手伝いをしていた
- トイレと炊事場がきれい
- となりの温泉施設がよかった
微妙だった点
- 雨降ると足元がぐちゃぐちゃ
- 雨音が騒音レベル
- 公園がやる気ない
僕も家族にも、とても良い体験ができたと思います。大満足。
結論:また行きたい!ゴルフ合宿もあり!
キャンプ未経験で躊躇されている方、ぜひ一度「グランピング」にチャレンジしてみてください!