Logo Design

ロゴの作り方 株式会社ポペルカ 後編 提案から完成まで
どうも、前田高志です! ただいま、2020年10月に出版される『勝てるデザイン』(仮)を執筆中で、今回の「ポペルカ」ロゴの話も提案の仕方をカスタマイズしている良い例なので入れられたら良いなと考…
Logo Design
どうも、前田高志です! ただいま、2020年10月に出版される『勝てるデザイン』(仮)を執筆中で、今回の「ポペルカ」ロゴの話も提案の仕方をカスタマイズしている良い例なので入れられたら良いなと考…
ロゴの作り方「株式会社ポペルカ」の前編です。 今回は、またいつもとは違った制作プロセスになりました。 株式会社ポペルカとは、僕がクリエイティブディレクターとして就任しているレディ…
幻冬舎の編集者、箕輪厚介が主宰するオンラインサロン「箕輪編集室」。箕輪さんは稀代のヒットメーカーであると同時に、歌手になったり、かと思えばサッカー選手になったり。僕はかなりの箕輪ファンでありウォッチャーの部…
LINEスタンプで人気の「うさぎ帝国」。 この作者さんであるendoさんの会社「株式会社えんどろーる」のロゴデザインのプロセスをすべて公開する。 完成したロゴがこちら。 「うさぎ…
編集者 佐渡島庸平さんが代表を務める、クリエイターエージェンシーの株式会社コルク。 その佐渡島さんが中心となって新たに「コルクインディーズ」というレーベルを立ち上げることになりま…
幻冬舎の編集者 箕輪厚介が主催するオンラインサロン「箕輪編集室」。今回は、箕輪編集室のロゴのリニューアルについて解説する。 箕輪編集室と…
誤解を恐れずいってしまうと、ただ単にかっこいいだけロゴであれば簡単にできます。 ぼくは15年間くらいデザインをやってきました。大学の頃を入れればもっとですかね。短時間でチョチョイとつくったとしても、それっぽ…
横ちゃんのロゴを作らせてもらった。 完成したロゴはこちら(after) しかも、ロゴデザインだけではなく「タイトル名」も変えてもらった。…
こんにちは。 アートディレクター/グラフィックデザイナーの前田高志(NASU)です。 「ロゴの作り方」シリーズ第6弾です。ロゴの制作過程を紹介しています。 今回は【OPENCAG…
「株式会社ファンファーレ」ロゴデザインのプロセス ブログマーケッターJUNICHI さんが設立した「株式会社ファンファーレ」のロゴをデザインさせていただきました。 ブログマーケッ…