iphoneの「Siri」、使っていますか?
僕は「Siri」が実装された時にちょっと触ったくらいで、それ以来は触ってませんでした。最近にやってようやく活用し始めましたところです。
「Siri」とは、iphoneに実装されている音声認識バーチャルアシスタントアプリです。たとえば、「こんにちは」「今日の天気は?」「ナビ」「メール送信」。音声をキャッチして返答してくれたり、アプリを動かしてくれたりします。
通常はホームボタンを長押しでSiriが起動するのですが、充電中はiphoneが、スリープ状態でも「Hey! Siri」と声をかけると起動し反応します。これは最初に設定が必要です。充電しながら「Hey! Siri(ヘイ!シリ)」と声をかけると、Siriが設定を進めてくれます。
これが、仕事中にすごく役立っています。
Hey! Siri、タイマー30分セット
デザインの仕事は、短時間に集中して作業しないとダラダラずっと続けてしまい非効率になりがちです。例えば、「ここまでやる」と決めて作業するとすごく集中できます。
それと、もう一つ大事なこと。自分が「この時間でなにができるのか」が把握できるようになります。
そこで、iphoneのタイマーセット。もちろん手動でもセット可能ですが、「Hey! Siri」がおすすめです。理由は簡単で早いからなのですが、なんせテンションが断然上がります。キーボードカチャカチャしながら「Hey! Siri」と呼ぶのって、かっこよくて自分に酔いますよ。^ ^ ジェダイとR2-D2のような関係です。
・・・とまぁ、こんな感じでセットされます。時間に追われるのって集中力MAXです。
目覚ましのアラームやメール送信も声で操作可能。ながら操作が可能です。
まとめ
声で操作するのが最初は誤動作が不安にだったのですが、慣れると楽チンですね。もっと声認識機能も進むし、声操作がスタンダードになりそうな気がします。オフィスでも最初は恥ずかしいけど、当たり前になっていくんじゃないかなぁと思いました。
今秋、Mac OSのバージョンアップ(OS X 10.12)で、「Hey Siri」が可能になるという噂があるのでもっと進化しそうで楽しみです。アプリも音声入力が充実していくでしょう。イラストレーターのとか、声で操作できるようになったりして・・・
どんなことができるのか今から楽しみです。
追伸:うっかり、充電してない状態で、「Hey! Siri」をすると一人で寂しい思いをします。(笑)
それでは、また!